出張先での雑記帖



フランス共和国
French republic


気分転換に旅先(モチロン仕事)での画像をお届けします!
(印象に残った画像を都度掲載予定です)






2019年 4月8日(月)-13日(土) Aix-en-Provence (France)

初めてのエクスアンプロヴァンスです!

エクスアンプロヴァンスは、古くは「セクティウスの水の都」と呼ばれていたように、
今でも100を超える泉が湧き、彫刻が施された様々な噴水が街角を飾っているような町。
紀元前123年にローマ人によって街が作られ
12世紀から18世紀にかけてはプロバンス伯爵領の都として発展しました。

名前の由来となった Aix とは紀元前123年、
ローマの執政官ガイウス・セクスティウス・カルウィヌスが、
この地を「アクアエ・セクスティアエ」(セクスティウスの水)と命名したのが起源、
すなわち昔から水に恵まれた土地だったのです。


メインストリートのミラボー通りは、

1650年代に馬車用舗装道路として作られた、プラタナス並木の大通り。
石畳の車道の両側にプラタナスの並木があり
噴水のあるロータリーを配した美しい通りで、
両側にホテル、レストラン、カフェ、ショップが並ぶまさにエクスのメインストりート。
北が旧市街の迷路のような狭い街並み、
南が旧貴族の館が並ぶと言うマザラン地区となっている。


(その1) ミラボー通りを散策!

水の都と言われるエクス・アン・プロヴァンス。
紀元前からの歴史をもち、当時から水の多かったエクスには、
多数の泉や噴水が今も残っています。






<中世プロヴァンスの領主の紋章>

下方部分の模様は、
黄色地に赤い縦4本線の「アラゴン王ウルヘル家」
上方中央の模様は、
青地に黄百合と上に赤いランベルの
「プロヴァンス伯ベー・アンジュー家」





ミラボー大通り
プラタナス並木からこぼれる陽光が
美しいメインストリート、
ミラボー大通りは世界でも指折りの目抜き通り


マルシェ(蚤の市)
野菜やフルーツ、古本にお花、
はちみつやスパイスなど、
さまざまな品が並ぶマルシェ


ポール・セザンヌの銅像
ミラボー通りの出発点にある
ロータリーに面する広場に立つ
ポール・セザンヌの像
セザンヌは偉大な郷土出身者


レ・ドゥー・ギャルソン
ミラボー通りに面する
「2人の給仕」という名の1792年創業のカフェ。
セザンヌ、ゾラ、ピカソ、サルトル、
ジャン・コクトーらが足繁く通った


ロトンド大噴水
ミラボー大通りの西端を飾る
1680年建立の大噴水。
上部の3体の像はそれぞれ、
法律・農業・芸術を表す。



善良王ルネの像の噴水
ミラボー大通りの東端を飾る
左手に葡萄の房を持った像
この地にミュスカ種のワインを
導入した功績を称えている。